川村元気氏が書いた小説「百花」
認知症を患い記憶を失っていく母親と その母を介護する中で
封印していた記憶と向かい合う息子の物語だ
幼い頃から母子二人暮らし 母親はシングルマザーとして息子を懸命に育ててきたが
息子が中学2年となったある朝 何の予兆もなく 突然と姿を消してしまう
そして1年後にまた息子の元に何もなかったかのように戻ってくるのだが
この空白の1年の真実を知らされず お互いに埋められないままの母子関係は
いつしかすれ違うようになっていく
![](https://enjoyhiroyumilife.com/wp-content/uploads/2022/08/nature-g0c12959a9_640.jpg)
やがて 息子は結婚し子供が産まれようとする頃に 今度は母親が認知症を患う
そんな中 介護の母が記憶を失っていく一方で 息子には偶然見つけた母の日記から
母との思い出がよみがえり 真実とともに その封印していた思い出に向かい合うことに
なっていくというもの
介護という現実は 人によって人生のステージの時期がずれるのだが
介護の他にやらなければならないことを持っていない と言う人はあまりいない
だからこそ 大抵の人は 親に十分なことができなかったのではないかという
慢性的な後ろめたさを抱えつつ その事態に直面することになるようだ
小説「百花」は 母親:原田美枝子 息子:菅田将暉のダブル主演により
来月9日から映画としても公開される予定となっている
人間は体ではなく記憶でできていること そして世の中は 親子関係も
介護の現実も十人十色だし 何が正解で何が不正解でもないと思うが
こうした小説や映画に触れることで 自身とも重ね合わせ 老いについて考え
備えておきたいと思う
![](https://enjoyhiroyumilife.com/wp-content/uploads/2022/08/muhammadh-saamy-hM08Kp_gZ-M-unsplash-533x800.jpg)
では、
エンジョイ! これから先・・・
コメント