昨年から 仲間たちと月1回立ち上げる子ども食堂でのこと
3月は おひな祭り 提供する食事はというと
メインのちらし寿司と おひな様に供える「ひしもち」になぞらえた3色ゼリーだ
この3色ゼリーだが その3色には実は意味があるのだということを はじめて知った
白色 緑色 桃色の3色は 見栄えがいい位にしか思っていなかったが
仲間のひとり 栄養士である Yっ子ちゃんによると
白色は雪で その雪の下の緑色は 新芽を表していて
一番上の桃色は 桃の花に見立てているのだそうだ

まさに 「へ〜っ」で さらに、色の順番にも意味があるのだということも教わった
長い人生 この年になっても知らないでいる話が まだまだたくさんある
そのことに 気付かされ ちょっとうれしくなった
そんな話をしていた矢先 今度は妻から
ねえお相撲で関取が懸賞金をもらうときに手刀を切るって いうけど
その意味知ってる と聞かれた
聞けば 右手を手刀にして中央・右・左 または左・右・中央の順に切る
日本神話における天地創造の始まりに登場する神々で
造化 (ぞうか) の三神 (さんじん) に対する尊敬の念を表すものなのだそうだ
これもまさに「へ〜っ」だ
それともう一つ 実は 左 右 真ん中 ちょんで「心」って
手で書いている力士もいるらしいんだよと 得意げに教えられた

とかく人は 昔からの伝統や風習をマネしながら引き継いでいる ようなのだが
実はそれぞれには深い意味が込められていることに 改めて驚き
だとすれば それを知った者が また誰かに
そして 次代に伝承して行かなければな と思えた1日だった
では、
エンジョイ まだまだ知らないこと 「へ〜っ!」