ひとり老後はついついおしゃべりになる いや しゃべりが止まらなくなる
高齢者がおしゃべりになる背景には 心理的な要因が大きく関係しているのだとか
多くの場合 年を取ると 孤独感や自分の存在を確認したいという
そんな心理が影響してくるものらしい
長年の勤めが終わると その退職によって
家族との距離感 友人の減少などにより孤独を感じやすくなる
その孤独感が増すことで 人とのコミュニケーションを強く求めるようになるのだという

そして その会話も今度は自分から求めるようになり
さらに一方的になることが多くなるらしい
高齢者は 社会的な役割が減少したり 身体機能が低下すると
自分自身の存在意義についてどうしても不安を抱く
そのためか 自分の話を聞いてもらおうとするらしいのだ
もしかしたら 自分もそうなってはいまいか ふと心配になる
近所に住む変わり者SHさん 高齢だがかくしゃくとした物言いのKSさん
エロネタオタクのTKくん その名をあげればキリがない
そんな自分も ついつい説教じみた物言いをしていないか
誰も聞きくない自慢話などしていないか よ〜くよく注意していかないと
いつしか 迷惑ジイさんの仲間入りをしてしまうかも?

では、
エンジョイ おしゃべりな老後

